Internet Explorer から Microsoft Edge への移行ガイドライン

2023/02/20 更新: IE ショートカット アイコン みなさんこんにちは! Microsoft は Internet Explorer (以降 IE) デスクトップ アプリのサポートを 2022 年 6 月 15 日に終了することをブログで公開しました。 Internet Explorer は Microsoft Edge へ – Windows 10 の Internet Explorer 11 デスクトップアプリは 2022 年 6 月 15 日にサポート終了 Internet Explorer 11 デスクトップ アプリのサポート終了へ! IE モードへの移行を進めましょう! (PDF) Microsoft Edge + Internet Explorer モード Getting Started ガイド これに伴い IE から Microsoft Edge (以降 Edge...

Read more

Microsoft Edge のロールバック方法について

更新履歴:2023/02/27 更新: 同一のバージョンにロールバックを行うと失敗する場合がある件について みなさんこんにちは。日本マイクロソフトの IE/Edge サポートチームです。 今回はお客様からよくいただく Microsoft Edge (以下 Edge と呼称) のロールバックについてのお話をお伝えしたいと思います。 ロールバック手順については以下のドキュメントにまとめられております。 Microsoft Edge を以前のバージョンにロールバックする方法:https://learn.microsoft.com/ja-jp/deployedge/edge-learnmore-rollback ただしロールバックは前提条件や管理体制などによって選択しうるシナリオが異なります。 そのため、改めてこちらのブログにてロールバックを検討する場合に必要なポイント、やり方についておまとめさ...

Read more

Microsoft Edge on Linux で SSL Key を設定してネットワークトレースを取得する

こんにちは。Developer Support チームの大嶋です。 実は Microsoft Edge は Linux 版もあることはご存じでしょうか?例えば Edge Download サイト の Linux の欄からもダウンロードできます。 今回はその Microsoft Edge の Linux 版 Microsoft Edge on Linux (今回は Ubuntu を想定) で動作する Web アプリケーションにて、例えば事前に ssllogkey を設定し、ネットワークに関連する調査に活用できるネットワークトレースを Linux 上で取得する方法等をご紹介いたします。なお、実際のトラブルシューティングの際は、同時に net-export の取得も併せてご実施ください。 なお、本方法では多くの HTTPS の通信を調査のために見ることも可能であると想定されますが、TLS のバ...

Read more

IE モードのよくあるご質問

更新履歴:2021/05/14 新規2021/05/19 更新2021/06/15 更新2021/06/23 更新2021/06/30 更新2021/07/02 更新2021/07/19 更新2021/07/30 更新2021/10/01 更新2021/10/19 更新2021/10/20 更新2021/11/22 更新2021/12/29 更新2022/06/09 更新2022/08/04 更新 みなさんこんにちは。日本マイクロソフトの IE/Edge サポートチームです。 これまでに「IE モード」について以下の2つのブログ記事を公開していますが、今回はよくあるご質問についてまとめたいと思います。 新しいバージョンの Microsoft Edge の “IE モード” についてhttps://jpdsi.github.io/blog/internet-explorer-microso...

Read more

.NET Framework で TLS 1.1 および TLS 1.2 を有効化する方法 - まとめ -

更新履歴:2022/06/22 更新2023/03/14 ターゲット バージョンについて補足 本記事は Technet Blog の更新停止に伴い、もともとばらばらに存在していた記事を一つのブログに集約/移行したものです。元の記事の最新の更新情報については、本内容をご参照ください。 (※ 2018 年 10 月 11 日に Japan IE Support Team Blog に公開した情報をアーカイブする目的で、Microsoft 社員にて改めて公開しております。) みなさん、こんにちは。 .NET Framework での TLS 1.1 および 1.2 対応について、以前 .NET Framework で TLS1.1 および 1.2 を有効化する方法 という記事を投稿しています。しかしながら、記載の内容がわかりづらいこと、また、記事の公開以降に Update できていなかった点...

Read more

IIS の基本的な情報の自動採取について

IIS サポートチームの大嶋です。本稿では、IIS の事象発生後にまず初期調査のための情報採取の際に利用できる自動採取ツールをご紹介します。 なお、本ツールは OSS となり、我々の技術サポートでサポートするツールではございません。もしツールでの採取に不明点・懸念点や上手く取得できない等ありましたら、まずは手動で以下の採取をご検討下さい。 IIS の調査に必要な基本的なログ情報について 採取方法について 事象を再現します。 上記再現後、 IIS 側のサーバーにて、以下より LogCatcher (.zip) をダウンロードします。 https://github.com/crnegule/LogCatcher/releases/latest ダウンロード後、必ず解凍前に LogCatcherV3.3.zip を右クリックし、[プロパティ] を開きます。 プロパティ [全般] タブ下部...

Read more

Microsoft Edge の更新制御とサポート範囲について

更新履歴:2023/01/06 更新: UpdateDefault によって WebView2 の更新制御が行えなくなった旨 みなさんこんにちは。日本マイクロソフトの IE/Edge サポートチームです。 今回はお客様からよくいただく 「Edge の更新制御」と 「Edge のサポート範囲」のお話をお伝えしたいと思います。 通常 Microsoft Edge (以下 Edge と呼称) は自動更新によってバージョンが管理されます。 端末にはEdge の更新管理用モジュールがインストールされています。モジュールはインターネットを経由してアップデートを確認すると、最新のファイルをダウンロードして、Edge を自動的に更新します。これにより常に最新版の Edge をご利用いただけます。 一方で、ユーザーによっては、ダウンロードによるネットワークの帯域負荷への問題や、ストレージが圧迫されるなどの...

Read more

新しい Microsoft Edge での file プロトコルの制限について

更新履歴:2021/10/06 更新2021/11/18 更新2022/04/15 更新 ※ 後述の追記の内容をご覧ください こんにちわ! 今回は、新しい Microsoft Edge での file: プロトコルの制限についてお知らせします。Chromium ベースの新しい Microsoft Edge では、セキュリティ上の制限により file: プロトコルのリンクは機能しません。この制限は Chromium における制限となりますが、新しい Microsoft Edge 側でこの制限を解除可能なオプションを提供する予定は現状ありません。 File system search result link does not open on Firefox or Chromehttps://support.google.com/gsa/answer/2664790?hl=en 新しい M...

Read more

Azure Web Apps の .NET Profiler の取得時間を変更する方法について

IIS / ASP.NET サポートチームの大嶋です。 本稿では、先日投稿した Azure Web Apps の .NET の Profiler トレース (ETW) の取得時間を既定値の 60 秒から変更して取得する方法について、ご紹介します。 .NET Profiler を取得したい再現リクエストの秒数が 60 秒より短かったり、逆に 60 秒より長いことが見込まれたりと、取得秒数を既定値から変更したい場面はあるかと思います。 そのようなときは、具体的には、以下 Azure Portal 上の操作で .NET の Profiler トレース (ETW) を取得の目安時間を変更した上で採取が可能です。なお、意図的に事象が再現できる手順が確立出来ていることが前提です。 事前準備 App Service Plan が Standard 以上の必要があるため、該当の Azure App Se...

Read more

Azure Web Apps でオンプレ IIS と同じような情報は取れるのか?

本記事は Azure Tech Advent Calendar 2021 23 日目 の記事です。 Azure Web Apps でもオンプレ IIS の時に取っていた情報が同様に取れるのか…?-> はい、実は色々取れるものもあります。例えば…という Blog です。 IIS サポートチームの大嶋です。 我々のチームでは普段オンプレミス製品である IIS や ASP.NET をサポートしてます。ですが、今回は Azure Tech の Advent Calendar ということで、せっかくなので IIS とも親和性がある Azure PaaS の App Service ファミリーの Azure Web Apps (Windows) に関して、取得可能な情報を一部ですがご紹介しようと思います。 ちなみに、本稿では、具体的に有効な場面や情報の詳細等には踏み込みません。こういったものも...

Read more